サイズ表
受験生や資格取得の為に、合格祈願として、合格だるまはいかがでしょうか?
だるまのサイズも数多く揃えておりますので、ご自宅の神棚やお子様の机、学習塾など、さまざまな場所でお使いできると思います。
飾っておく場所は決まっておりませんので、購入いただきましたら、合格の願いを込めながら、向かって右側のだるまの左目に目を入れていただき、飾ってください。
無事受験が終わり、願いが叶いましたら、もう片方の目を入れていただき、お近くの神社などで供養していただくことがよいかと思います。
記念にずっと飾っておいても良いかと思います。
目の入れ方や置き場所、置く期間、供養の仕方などは「
よくある質問」のページに詳しく記載されておりますので、そちらをご覧になってみてください。
自社でも全国の高等学校から合格祈願のダルマの注文が数多くございます。
一般的な合格だるまとして、ご自宅用などには白だるまに、赤文字で祈 合格とお書きしますが、
学校や学習塾などの名前などを名入れした合格祈願だるまには赤いだるまでお腹に学校名を名入れして、両肩に金で合格祈願と入れ、お作りもいたします!
そちらの場合は、「
名入れだるま」のカテゴリーからご注文いただければ、お作りいたします。
白だるまでの学校や、学習塾用の名前入り合格だるまをご希望の場合は「
カラー名入れだるま」からご注文ください。
何かわからないことや、気になる点がありましたら、お電話やメールなどでご気軽にご相談ください。
合格だるまで自社で注文が多いのは、ご自宅に飾る方は3〜8丸のサイズを注文される方が多いです。
サイズ選びのご参考にしてください。
あとはご予算などに応じてご注文いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。